2022年04月

2022年04月21日

今週末…
まだまだ先だと思っていた娘の結婚式。


少しずつ緊張してきました(笑)


娘の誕生
卒乳
初めての1歩
入園式
卒業式
就職
ひとり暮らし

結婚…


転ばない様にと
ずっと手を繋いでいたいけど

娘が巣立つそのシーンの度
その手は離れ…



大好きな人の元に。




泣くかな?
ワタシ(笑)


こうやって
溢れることば書いてるだけなのに…


もう…
胸が熱いです。



FullSizeRender

あの日の薔薇。

無事ドライフラワーになりました。
半分を玄関先に飾りました。






(07:52)

2022年04月20日

最近は、同世代の方のblogを読むのが
楽しみのひとつ。

自分をご機嫌にする方法
とても勉強になります。


「趣味を作る」って
少しハードル高い気がしますが
特にお金が掛かる趣味は難しいですよね…


思想の変換や
心地良い音楽
お昼寝やおやつ(笑)

自分に喝を入れる言葉だったり
深呼吸だったり


お友達とのお喋り
ご夫婦でお出掛けとか。


なんでもない日々を
大切に過ごされてるblogは
読んでて元気貰えます。




もちろん仕事を持ってる方も
上手にストレス解消されてます。





娘(長女)が、以前話していたんですが

【仕事をしてるから週末が楽しい】


これは予定のある日もない日もだとか。
シンプルだけど奥が深いです(笑)



毎日頑張ったご褒美。
自分に向けた優しい言葉。



娘に教わりました(笑)







人の評価に振り回されず…
私か…( ̄▽ ̄;)

自分を大切に過ごしたいですよね。







週の半ば水曜日。


ひとりごとの様な内容のblog。
記録用です。



因みに私の癒しは…
多肉植物と
仕事終わりの1杯のビール(//∇//)



(07:27)

2022年04月19日

「働く人」と、いうテーマで
インタビューを受けました。

大学の講義に必要な資料として。


どう編集されるか
ドキドキです(笑)



火曜日。
今日1日を頑張る。


目標はそれだけ。






(06:44)

2022年04月18日

どうしょう…

もう、ダルオモです(泣)


気圧の影響?
春だと思ってたら冬??

昨日は服装間違えて出掛けちゃって
ちょっと体調不良。


更年期もあるのかな



無理は禁物。
こんな日は優先順位を決めて
60%の気力で流す。

仕事は行かないとだけど
周りの雑音に流されず(笑)
マイペースに。



意識すると少し楽になりますね。

もう、大丈夫なような気がします(笑)


FullSizeRender

庭の一角にタイム。


ひとつひとつは小粒だけど
花束の絨毯になって綺麗です。



飛び込みたくなります(笑)




(09:17)

2022年04月17日

焼肉の食べ放題とか…
正直無理かも。


想像しただけでお腹いっぱいになる。



今夜、決戦の日。

お友達ご夫婦と焼肉食べ放題。
大人4人。
平均年齢57歳…



今後は健康的な食事会を望む(笑)





ただ…
お酒は別腹かな。
何飲もうかな。



FullSizeRender
ビールの泡が雪。
21世紀美術館で撮った写真。

お気に入り。


(16:22)

2022年04月16日

パパさんから頂きました。


FullSizeRender


嘘です(笑)


隣の県までドライブ中
立ち寄った道の駅で見つけた薔薇。

私の知ってる薔薇とはちょっと違う品種。
一目惚れです。


帰宅し
早速、風通しの良いところに吊るし(笑)
ドライフラワーにします。





道の駅には発見がいっぱい。
お野菜も沢山買いました。




久し振りに休日らしい1日。
リフレッシュしました。



さてさて
夕飯の準備…

こちらも


FullSizeRender


道の駅で購入したコロッケ。
お惣菜は主婦の味方。



助かります(笑)




(17:28)
仕事をどんどん吸収し
イキイキと仕事をこなす
1年前一緒に移籍した真面目さん。


最近の彼女の成長は凄いです(笑)





結局…
コツコツ寡黙に真面目に
他人の評価、言動気にせず
自分の世界に入り込んで
淡々と業務を全うする方が
実力は就くんでしょうね…
悪口じゃないですよ(笑)


周りのスタッフさんとのコミニュケーションも無く、上司の指示のみが彼女の全てで
無表情で仕事をしてる彼女が

デスってないです…


なんだかロボットみたいで
楽しいのかな???と
心配してたけど…(笑)




余計なお世話でした。
彼女はしっかり実力を付けていました。


私も頑張らないとな。


そんな事思ってた矢先…


カウンター業務でたまたま一緒になった
スタッフのリーダーさんが

最近の彼女(真面目さん)
ちょっと張り切り過ぎじゃない???と

私に愚痴話しかけてきました。


イキイキしてますよね。と
正直に答えると


ため息ひとつ付いて

自分ばかり仕事を把握してて…
その内容を他のスタッフにも
共用してくれないと困るんだよね。
それに、私がやりました‼︎とか
いちいち報告してくるし

承認欲求凄くない???
偉そうじゃない??

段々早口になるリーダーさん…
怖い(泣)






ん??
どういう事?
仕事が出来るようになると嫌われるの??


新人は新人の様に
お伺い立てながら働く??


なんか
やり難くなってきたぞ( ̄▽ ̄;)
頑張ろう‼︎と意気込んでたタイミングだったので。


2年目の壁??
出る杭は打たれる?


いやいや…
そうじゃない…


コミニュケーションを
絶ってた彼女の誤算だよね…



やっぱり仕事は個人プレーでは出来ない。

上司も4月から変わり
職場の雰囲気も変わってスタッフも
どこか不安定。


こんな時こそ
それぞれの仕事を把握しておきたい。


仕事は迷惑を掛けたくない。
サクサク動きたい。
でも、未だ1人ではできない事も多い私…。

これからも相談するだろうし
迷惑かける。


私は彼女と真逆で
うざい人になるかも(泣)



それでも
私は、人と向き合って仕事をしたい。
そこは譲れない。





話は戻るけど


リーダーさん少し焦っていた感じ。

きっと仕事が出来るようになってきた彼女への
嫉妬??かもしれない。
私の勝手な想像だけど。


金曜日。
気持ちが少し混乱した日。








FullSizeRender


多肉の寄せ植え。
過去の写真載せてみました。

可愛い。












(07:29)

2022年04月15日

おはようございます。



皆さん…
お疲れではないですか?




私はダルダルです(泣)




木曜日の夜。
金曜日を待ちきれず…


FullSizeRender

餃子にビール
浴びてしまいました(笑)
餃子にビールが最高。
1番好き。


前夜祭です。
自分にご褒美です。




ラスト1日。



自分に優しく
ご機嫌良く過ごしましょう。

これって意外と難しい…
人と比べて自分に足りないモノで溢れてしまう…
でも
そんな自分でも良いのかな
そんな時があっても良いのかな


未熟な自分を受け入れる事はとても前向きな事
逆の発想(笑)


ここからの一歩を楽しみたい。
今日も明日もそんな1日にしたい。



(07:26)

2022年04月14日

夕方の散歩が日課となった退職後のパパさん。

同じルートを歩いていると
日々気づく事が増え
今日はこんな事があった。
今日はこんな人がいた。と
報告お喋りするのが夕飯時のルーティンになり


毎日食事しながら
その話を聞くハメ事になるワタシ…


全くと言って



面白くない。
つまらない。
興味湧かない。

いちよ顔は笑ってるけど…
パパさんごめん。




うんうん。
そうなんだ。
へぇ〜。


最近のAIより
言葉数少なっ( ̄▽ ̄;)





あんなに職場じゃ

人の目を気にして
不快にならない言葉掛けをして
疲労困憊してまでも
人間関係を充実しようと努力したりするのに


パパさんには冷たいワタシ…




なんでだろう…

お気楽なパパさんへの嫉妬??
それなら単純な自分に呆れる(笑)


やっぱ
子どもだなぁ…


目の前に居る9つ年上
人生の先輩。


師匠…(笑)





やれやれ
ワタシはまだ人生修行の身。


FullSizeRender

晴れの日の多肉。
もう〜可愛くてたまらん♡







(07:16)

2022年04月13日

私なんてまだまだです…

今回の件は
丁寧に教えて頂いたからです。
〇〇さんのお陰です。





仕事が上手くいって
ベテランスタッフさんに
褒められた時の返し方。





シンプルに「ありがとうございます」で
完結するのにね…





控えめに自分を評価し
そのタイミングでわざわざ
ベテランスタッフさんの仕事を
逆評価する。
2倍返し。





相手の顔色伺う私の悪い癖。




そんな自分に最近飽きた(笑)
もう、こういうのやめよう。
やめたい。






これからはシンプルに
「ありがとうございます」
このひと言で完結しよ。





シンプルな言葉以上に
ひとりで仕事を任せて頂けるよう
信用を得る事が大切ですよね。



私自身心軽くしよ。
もっと目の前の仕事に集中しよ(笑)















IMG_7233


陽射しを浴び
眩しい〜って顔の多肉達。


お気に入りの寄せ植えです。




(08:34)