2022年12月

2022年12月23日

冗談を言える仲間は、ほどほどに
いるけど

悩み事を静かに話せる人は…
いるかな?

最悪
パパさんでも良いか(笑)

でも、夫婦の悩みは
退職後の生活とか(笑)
似てる境遇の人では無いと
難しいかな。


そんな事
久し振りに考えた朝になりました。



寂しいのかな?

ワタシ(笑)

FullSizeRender

てんこ盛りのみかん。
柿もいます。

頂くタイミングが重なると
こうなります。

ビタミンC
嬉しいです╰(*´︶`*)╯



追記。

今日で仕事納め。

うっかりミスだけはしないよう
浮かれないように⁉︎

がんばります。
集中です(笑)










(07:22)

2022年12月21日

健診の帰りに立ち寄った本屋さんで
絵本を買いました。

FullSizeRender

TVで紹介され一目惚れ。
ずっとずっと気になってた絵本。


さてさて
この本のなかみ。


ピンチと格闘する男の子。

たくさんのピンチを乗り越えたり
乗り越えられなかったり…

真剣に格闘してます(笑)

大人の私にも

わかるわかる。
あるある。の、世界が広がってて

一緒にがっかりしたり
一緒に『あ〜ぁ』と、ため息ついたり

ずっと共感しっぱなし。
クスッと笑えます。

読んだら
長女の職場に寄付しようと思います。

小さな患者さん
読んでくれると良いな。

可愛い絵本でした。



健診の結果は3週間後。
再検査だけは避けたい。

そして
我慢してたビール飲みたい(笑)




(15:20)
家族でプレゼントを渡したり貰ったり。
いつもそんなイベント毎に思うのは

自分で働いたお金を使って
あれこれ考えて想って

選んでくれたんだなぉと思う事。
それだけで胸が熱くなります。

今でも思い出すのは
次女が小学生の時
100均でお風呂場で使う洗面器を
ひとつ買ってきた事。

もちろん、お小遣いで。

この子は良いお嫁さんになるね。と
夫婦で関心しました。
自分の欲しい物があったはずなのに…。

その勘当たって
お姉ちゃんより先に
さっさとお嫁にいっちゃいました(笑)


話は戻りますが

私は冬の誕生月なので
暖かい物が多いです。

だからかな…
尚更、温かい気持ちになります(笑)


季節のイベントは家族で揃って楽しもう。と
ずっと大切にしてきた私達の子育て方針。

思春期になったら
クリスマス、誕生日が
大切な人と過ごす事が多くなって…

夫婦だけの時間になった事も
ありました。
寂しかったな…(泣)

今回も少しズレはありますが

私も娘達に
クリスマスプレゼントを。


FullSizeRender

スタバのプリペードカード。

午後、仕事休みの娘達が
実家に来るというので準備しました。

早く渡したい。
喜ぶ顔みたい。











(07:26)

2022年12月20日

昨日は2時間早めの出勤。

同じ職場なのに
スタッフの顔が違うと
こうも雰囲気違うんだなぁと
ちょっと違和感(笑)

10月に入った新人さんも
すっかり輪に溶け込んで
イキイキお仕事。

元々、保育士経験者。
人と触れ合うのは得意なんだろうな。と
関心しました(笑)

午後になると
みんなお疲れモードか
意外と静かです。

その空気感も好きです(笑)

ただ…1人だけ
未だ、スタッフにカチンコチンの敬語。
自衛隊並みに⁉︎テキパキ動いてるのは
真面目さんだけ…。
悪口じゃないですよ。


決まった時間に伝票整理。
決まった時間にゴミ捨て。
決まった時間にお届け。

時間通りの動きで
時計見るより確実。
悪口では無いですよ。

柔らかな雰囲気の午後に
少しアンバランス。

でも
ここまで確立した姿勢。
芯があって凄いな…。

私はいつもブレブレ( ̄▽ ̄;)

良い顔し過ぎて
疲れちゃう。

輪を乱す事が怖い。
顔色伺ってばかり。

心許せる人前だと
わがままになって困らせる。

子どもかっ‼︎(笑)

こんな自分と長く付き合ってるのに
しっかり自分の意見を持ってる人に
憧れる。

ほんとは
そんな人になりたかったのにな…


54歳。
お誕生日おめでとう。
成長段階??のワタシ。

これからも宜しく。
自分に言ってみた(笑)










(08:56)

2022年12月19日

年齢を言い訳にはしたく無いけど
時にはそれを言い訳して

甘えたい時もあります(笑)


でも今回は
そんな甘えも通用しません。

この12月からバタバタ動き出したのは
来年からのシステム全変更。

職場の改革です(笑)

分厚い資料を片手に
今日からその勉強会。

これを全部覚えないと
作業が出来ません。

他の方に迷惑を掛けてしまいます。

それは嫌…。
迷惑かけたく無い。


勉強あるのみ。
リアル脳トレ…



はぁ〜。

せめて
大きなため息…

つかせてください(泣)





(20:08)

2022年12月18日

昨日訪れたドライフラワーの店長さん。

とても気さくな方で
話が弾みました。

予想ですが…
多分、同年代(笑)
相変わらず妄想が止まりません(笑)

都会の花事情と
田舎の⁉︎花事情。

花にお金を掛ける感覚が
しっかり分かれて
こういう専門店は
田舎では浸透し難いと。

半分弱音と
半分は開き直り?(笑)

漆喰の壁に
使い古された感のある棚。
錆びたアイアンに飾られてるリース。

お店の雰囲気もコンセプトも
私、田舎者にも(笑)
浸透してますよ。と

言いたいけど…
思い立って尋ねる場所。

私も花は好きだけど
専門店には、なかなか行かないし

スーパー入り口に置かれた花さへ
買う事はほぼ無い。

月一買うとすれば…
お墓に飾る花。

でも
花の話しをするのは好き。

この花の名前は?
どんな花が咲きます?
これドライフラワーになりますか?

そんな、ど素人に丁寧に耳を傾け
アドバイスしてくれる店長さんに
惚れ惚れしました(笑)

あ〜ぁ
こんなところで働きたい…。
花に囲まれていたい。

花は良いな。
ほんとに好き。



FullSizeRender




IMG_8643




FullSizeRender




FullSizeRender
娘と木の実半分こ。
早速飾りひとり撮影会。

もう既に楽しい♬






(09:51)

2022年12月17日

お墓参りに行く準備してると
冷たい雨が…。

まだ小雨だから大丈夫。と
思ったけど

慌てて出掛けたところで
良い事は無いかな…と思い
諦めました。

お線香とチャッカマンを
玄関に置いて(笑)

日用品を買いに近くのドラッグストアへ行き

その帰り道気になってる
ドライフラワー屋さんへ(笑)

IMG_8621

撮影許可を貰って撮りました。
こんな棚が欲しい…

作れるかな?
作りたい。


IMG_8622


ドライフラワーの集合体。
可愛い♡


IMG_8628
お持ち帰りの子。

枝の先に小さな赤い実。
クリスマスっぽくて可愛いですよね??

娘の新居でお披露目会を(笑)


明日は晴れるかな。

それにしても
空気が一気に冬。

ヒートテック様さまです(笑)
今年もしっかりお世話になってます。

ユニクロさん
暖かな冬をありがとう。


追伸。

読み返してたら
今日のブログ…

話題が飛び飛び( ̄▽ ̄;)









(16:45)

2022年12月16日

今週もお疲れ様でした。

明日は、お墓参りに行こうかな。
娘達の予定はどうだろう…

まっ。
ひとりでもいっか(笑)

お墓の前に居ると
不思議とヒトリじゃないみたいだし。

お天気気になるな…
午前中なら大丈夫かな。

録画したドラマ観ながら
今夜も独り言(笑)

FullSizeRender


娘達からの誕生日プレゼント。

お正月。
皆んな笑顔で乾杯できると良いな。

楽しみ。

(18:24)
ヤクルトは毎日飲んでね。

朝の運動は身体に良くないらしいよ。
歩くなら昼間ね。

口呼吸はダメ。
鼻呼吸で。

最後は
口ぽかーんと開けてる癖がある
パパさんへの助言です。


分かってる事改めて言ってくる
娘の言葉には威力があります(笑)
心配してくれてありがとう。


FullSizeRender





FullSizeRender


久し振りに庭に出て
多肉の寄せ植え
手直ししました。

庭にポイポイした葉から
可愛い赤ちゃんが生まれてた♡
可愛いーーーっ。

次はどんな寄せ植え作ろうかな。
多肉狩りにも行かないと。

そう考えてる時が楽しい。


金曜日ですね。
パパさん不在の週末。


ご飯…
1人分作るのめんどうだな(笑)

急なお出かけだったので
冷蔵庫にはまだまだ野菜が渋滞中。

野菜炒めでも作ろうかな…
それともスープにしようかな


独り言が多い朝になりました。















(08:17)

2022年12月15日

昨夜は家族が揃いました。

FullSizeRender

食べ始めようとした娘達の隙間に
入り込んで強引に撮った為…

お皿や割り箸達が乱雑(笑)

家族全員集合したのは
私の少し早めの誕生会とクリスマス会。

何もしなくて良いからね。と
娘達に言われてたけど

野菜食べてないんじゃ無いかな…と思い
とても簡単なサラダ作りました。

主役だと言われても
ついつい動いてしまいます(笑)



FullSizeRender

ケーキを用意してくれたのはパパさん。
ありがとうございます。


こうやって家族揃うと
小さい時の思い出話しに盛り上がるのは
私達夫婦だけ( ̄▽ ̄;)

マイホームの話に
保険の話し
貯蓄の話し

などなど…

娘達の話す内容が大人びて
少し戸惑う私達。

いや。
しっかりしてきた。
大したもんだ(笑)


娘達…
親が思ってる以上に
大きくなりました(笑)

私もアップデートしないとですね。
そんな事痛感した54歳の年。




(07:26)