2024年06月

2024年06月19日

気遣いを大切にしている人は
相手の態度に一喜一憂してしまう…

元同僚さんの悩みを聞きながら
そんなこと思う日が増えました

私も鈍感な部分たくさんあるのに
人の言葉や態度にはとても繊細敏感で

自分が良かれと思って発した気遣いが
相手にはただのおせっかいになる事もある

私の場合ではありませんが…

相手の仕事を良かれと思って
やってあげた時

私が仕事の段取りが悪いから?
遅いから?
信用されてない??

と、受け取る人もいて
実際、後者の方に相談された事がありました

受け止め方によって
これは間違い無くおせっかい…

私は仕事を進めてくださって
ありがとうございます。って気分になりますが( ̄▽ ̄;)

顔が違うように

自分の価値観と
相手の価値観

自分の普通と
相手の普通

おせっかいにならないよう

言葉や行動を起こした時から
責任を持たなければいけませんね…

相手の域に入り込まない
何もしないのが1番?


まずは自分

自分を冷静に判断できる
もう1人のジブン

それでも人がいて
人に生かされてる現実

普段の挨拶、コミニュケーションは
大切にしながら

共感、共存を心掛け
負担にならない程度に接する(笑)

時間を守り
挨拶は丁寧に

挨拶出来ない人最近多いですよね(涙)

これだけでも
人の態度や言葉に敏感な私は
随分救われてます

そこそこ外では頑張ってます(笑)


















(09:24)

2024年06月17日

今朝はココに来れました(笑)

月曜日 

週の初めなので
気持ちを整えたくて

今週は娘の手術も控えているので
その日だけは有給を取り付き添います

退院後は我が家で療養するんですが
私は通常運転
午後からパートへ行きます

孫君のお世話が出来るのは
とても嬉しいですが

8か月ともなると
ジーーーっとしている事が無く

部屋中をずり這いするので

細かいゴミや呑み込みやすい物が
ないか、気を配ります

掃除機をかけるのも
床を拭くのも
食器洗いも

孫君のお昼寝中は極力避けたいので
タイミングを伺いながらの家事にも

神経を使います

1番成長したのは心ですね
抱っこを要求するようになりました

可愛いです(笑)



夫婦2人の生活から一変した
ここ数日の日常に

嬉しいやら
戸惑いやらで

1分1秒生かされていること…を
実感してます

ちょっと大袈裟だけど( ̄▽ ̄;)

神様が私たちに与えた
試練幸せなら

両手で受け取って
離さないようにしたいと思います(笑)


今日も真新しいページには
私の行動と言葉で1日が決まります

謙虚に生活したいと思います

月曜日
私の気持ち

がんばろう


FullSizeRender

絵本
たくさん読んであげよう


タイトル変更しました。


(08:23)

2024年06月16日

嫁いだ2番目の娘

順調に検査をクリアし
手術になりました

なのでお孫君を
週末からお預かり中…

ブログを書こうと
スマホを待つと

100%の確率で
ずり這いで突進してくるので

対策としては

お昼寝の時か
完全に就寝中に…

気持ちはココに向かってるのに
色々と気疲れをし(笑)

脳内の整理が出来ず
身体もへとへと( ̄▽ ̄;)

まだ始まったばかりなのに
相変わらず体力がありません(涙)


書ける時は来ます
忘れないで下さいね


がんばります。。




(21:33)

2024年06月14日

連投ですみません
やっぱり話したくて
吐き出したくて(笑)

扶養者の所得減税率とかで
世間は減税について説明をしている最中

定年退職で扶養から外れた私には
少しピンと来ないこともあって…。

そんな中

旦那様の扶養で働いてるパートさんが
上司に今後の給料支給について
問い合わせていた

私は?

もう扶養から外れたから
該当しないのかな…

そんな事思いながらも
仕事に専念(笑)


カウンターに立った時
彼女が私に不意に質問してきた…

旦那さん退職して大変じゃなかった?
退職金ドンドン減ったでしょ?

ん?
同情されてる??( ̄▽ ̄;)

ほんと頑張ってるよねーー。

そんな
聞きたくない余計なひと言を…

はぁ?
上から??

収入あるから余裕??的な言葉。

はい。皮肉ってます( ̄▽ ̄;)

頑張ってるよね…って
どういう評価??


収入はやっとこの春からの年金…
それが何か???

開き直りながらも
現実を知らされる言葉の数々

幸せはお金じゃない

経験
思い出
その他もろもろ

そう言いたかったけど
辞めた(笑)


うん
大変なのよー

クビにならないように
頑張らなきゃ

そう笑って終わり。

誰もが通る道
それが少し早かっただけ

私には家族が居て
孫が生まれて
健康で…


幸せです(笑)

それだけは
言いたかった

ここで。

読んで下さって
ありがとうございます

今夜は
良く眠れそう。。








(20:39)
悩みがある
聞いて欲しいと呼び出された今朝

お互いの職場に近いファミレスで
待ち合わせ

彼女は元職場の同僚
仕事の悩みだとすぐに理解した

彼女はとても仕事熱心

疑問に思った事や
彼女の仕事の流儀から外れる仕事をする人に対してとても厳しい評価をする

正義感溢れる彼女に取っては
当たり前が時に厳しく難しい…(苦笑)

実際、私も一緒に仕事をしていた時
そこまでキチンと真面目にしなくても…と
疑問に思った事も多々。

でもそれが彼女軸

それならそれで
出来る事は出来ると言い

出来ない時は
色々教えて。と、甘えた(笑)


今の職場に要領悪い人が居ると
嘆いてた…
私の言い方が悪いのかと反省も

そんなとこも彼女らしい


仕事を覚えるのは
個人差もあるけど

基本、時間が解決してくれる。

でも波長や相性は
残念ながら合わない人とは合わない…

彼女のモヤモヤは
どっちが原因なんだろう??

そんな事考えながら
悩みを聞いていた

そして気付いた

彼女は要領悪い彼女を
変えたいだと…

こうして欲しい
あーして欲しいと

悩みを打ち明けながらも
言葉の語尾が渋滞してる



でも
それは無理…かも

残念だけと
人は変えられない…

真面目な彼女さへ
それは不可能


それでも元同僚は
彼女に期待をしてる
望んでる

苦しそうな言葉の裏に
願望や期待がチラホラ見えて

悩みを聞きながらも
否定も肯定も出来ない自分が居る


何が正しいのか
誰が正しいのかが答えではない

自分がただただ
昨日の自分を超える事

その事を目標に
ひたすら謙虚に仕事と向き合うこと…

私は今の職場で勉強させられた
教えられた

頑張るベクトルを
自分に向けたら少しは楽になるかな?

真面目で努力家の
彼女には言えなかったけど…

そうだね
分かるよ

彼女の気持ちを汲み取る時間は
私が仕事や人間関係を考える時間にもなった


誰も間違ってない…

仕事向き合う姿勢は
人それぞれ

話を聞く
今朝の私が出来る事は

とても小さい…










(19:06)

2024年06月13日

今から仕事行くんですが…
眠いんです

眠いし
だるい

頑張んなきゃって
気持ちはあるんですが

眠くて
思考回路迷子中です…


仕事に行ったら行ったで
なんとかなるんですが。


午後の仕事って

行くまでに時間がたっぷりあるので
気持ちフラフラしちゃいます

木曜日だしね…
空もどんよりしてるし
何かと言い訳を考えてます( ̄▽ ̄;)


今日は、職場を抜け出して
ちょっとした接客へ

シャキッとしないと
相手様に失礼ですよね

深呼吸して
頑張ります


行ってきます






(12:26)

2024年06月12日

配送の手配しました。と
楽天で注文した父の日のプレゼント

良かった〜と
安堵したのも束の間

配送先が我が家…

えっ??
えーーーーっ‼︎

嘘っ…(泣)


ミスった
完全にミスった

ショック
配送無料の意味なし

一旦我が家に届くであろう
父の日の品物を

改めて
配送の手続きをしないと…

実家は九州
いくら掛かるだろうか???

改めて品物を頼むか

いやいや
父の日に間に合わない…かも

配送料負担の方が安くて
早くすむだろう

こういうミスが
じんわり凹む…

確認は大事
勉強しました( ̄▽ ̄;)










(18:47)
可愛い〜が、並んでいたので
リビングから写真を

IMG_2018

この絵面は2回目の登場(笑)

まだまだ皆んな
赤ちゃんですね




ここから話したいことを
書きますね。


今は少し業務が落ち着いてて
精神的にも安定してます

かと言って…

口はあまり動かしたく無いので
仕事している風を装ってますが(笑)

周りに対しては

常に和やかに
共存・共感
出しゃばらない
挨拶は自分から

そんなマイルールを決めて
接してます

そしてなにより
定時になったらサッと帰る


これが私に取って
1番良い職場や人との距離感です



この職場に来て4年目

人間関係を学び過ぎて
途中迷子になってしまいましたが…


気付けば

誰も人の事には関心が無い
自分にしか興味が無い


答えを見つける事ができました
無事辿り着きました(笑)

仕事の評価
自分の評価

そればかりが気になって
身動きできない時が2年程ありましたが


もう今では、そんな事
どうでも良くなりました

気付くの遅っ…ですよね(笑)

苦手な人が減ったとか
そんなシンプルな事ではありませんが

気にし過ぎないという単純な作業が
出来るようになってきたんだと思います


体力も気力にも限界がある事を
この歳だから気付いたんでしょうね

エネルギーの対象が
孫君や娘達の生き方を見届ける方に
傾いてます

もちろん
私たち老後の暮らし方を
イメージする事にも
かなりエネルギーを費やしますが(笑)


体力を付けて
これからも楽に生きたいです

仕事が落ち着いているので
少し考えてる事も余裕ですね…

忙しくなると
また愚痴や弱音を吐くかもです

その時はまた
ここで愚痴っても良いですか?

いつも応援して下さって
ありがとうございます。

感謝してます













(08:19)

2024年06月11日

夫婦2人の生活になって
1番変わったのは食事かな

朝・昼・晩
3食は必要なくなりました

朝は私だけ

青汁にパン
ヨーグルトとバナナが
あれば充分

珈琲も好きなので
豆から煎れてます

昼は食べたい人が
食べたい物を準備するシステム

私だったり
旦那さんだったり

買い物に行けばお惣菜買って
一緒に食べます

私が食べない日もあるし…

旦那さんひとりなら
外に食べに行ってくれます

昼食後、私は出勤

夕飯がメインになるのは
当然ですが

30分で作れるメニュー
公言しているので

野菜を炒める料理が多いです

副菜はその日の余った野菜を
お浸しにしたり調味料で和えたり

豆腐や納豆、刺身蒟蒻にもずく
助かってます

なんちゃって料理に
なってしまいます

お洒落なお料理は出て来ません
ごめんなさいです( ̄▽ ̄;)

栄養が取れれば良いかな…と
申し訳け無い気持ちもあります

が、基本そんな夕飯ばっかりです


こうやって夫婦2人の食事を
改めて振り返って

ブログ書いてて気づいたんですが

ここ最近
カレーを作った記憶がありません

娘達がいた時は
シーフードやらキーマやら作っていたのに

2人分のカレー、、、
もう分量さへ不明確です(笑)

食べたくなったら
お互いレトルトやCoCo壱

それがいつの間にか
定番になっていました

翌日のカレーは美味しい‼︎も
我が家では再現出来なくなりました

焼肉は外で食べる…も
そう言えばそうかも

2人で焼肉するのも
後片付けが面倒

すぐ終わるし(笑)

たまの外食に心躍るのは

こうした日常の面倒な夕飯の支度を
考えなくて済むこと

お金は掛かりますが…

その為にも
日々の節制は大切ですね

今夜は午前中買い物に行ったので
お惣菜を買ってきてしまいました

それに後2品くらい作れば
なんとかなるかな

お料理が上手で
お料理がストレス解消と言ってる
素敵なYouTubeさん

ほんと尊敬します

見習いたいけど
ついつい面倒くさいが先に来てしまいます

まだまだ修行ですね…















(12:08)

2024年06月10日

娘と孫君のお世話をしてると

私がお産し
娘達を育てた時の事を思い出します

実家が遠く母に甘えられなかった
私の不便さは…

育児の忙しさに打ち消され

母として
育児全てが当たり前

当然のような責任感で
2人の娘を育てる事に
いっぱいいっぱいでした

旦那さんが必然的に⁉︎
協力的だったコトは…

今、改めて
有り難く思います(笑)

娘は24時間
子育てをしてるけど

旦那さんは不定期な仕事
週末はほぼ仕事でワンオペ

なので
週末は私達を頼り

孫君と遊びにき
時々お泊まりもします

孫君の事も気になりますが
私は娘の話し相手や身体のケアに

気持ちが傾きます

眠れてるかな?
ちゃんと野菜食べてるかな?とか…

孫君の成長も楽しみで
仕方ありませんが

やっぱり私が産んだ娘の身体が
今も1番心配です

私は母に甘えられなかったけど
娘は私にしっかり甘えてきます

それが
嬉しい…って言うと

なんだか子離れしてないと
思われるかもしれませんが(笑)


私に出来る事は
命ある限り家族を幸せにすること

ただそれだけです

帰り際にいつも
ありがとうございました。と

頭を下げる娘が
愛おしいです


娘と孫君が帰った夜

少し寂しくて
少しホッとして

複雑な夜になりました(笑)

読んでくださって
ありがとうございます











(21:06)