2024年12月

2024年12月31日

風の無い昨日は
冬を忘れるくらいの快晴

ならばと思って
年末詣りに出掛けました

FullSizeRender

龍??(笑)

空を見上げたら雲が一着線
冬の空は空気が透けて綺麗…

包み込まれてるようで
心があったかい





FullSizeRender

マンション増えたな…


大晦日の今日は
お墓の掃除と買い物



それから
注文していたお孫くんの椅子が
届く予定

届いたら写真載せますね。


 ✴︎… ✴︎…✴︎…ご挨拶…✴︎…✴︎…✴︎


今年も貴重なお時間を
このブログに使って下さって
ほんとうにありがとうございました

悩み癖が抜けない文章に
イライラさせてしまってごめんなさい

どんな私も大丈夫と
励まして下さってありがとうございました

前に進めました


こんな私ですが…
来年も宜しくお願い致します


良いお年をお迎え下さい

感謝





(08:33)

2024年12月30日

年末までには冷蔵庫の中身を
整理し

最終日に買い出しをと
考えてる今日のメニューは

お昼は野菜たっぷり焼きうどん
夜はお鍋←残りの野菜・お肉全使用

これで冷蔵庫もスッキリ

気合いを入れて
明日お買い物に行きます‼︎

大型スーパーは激混みなので
近所のスーパーへ

徒歩で行くので
買い物の量には気を付けないと(笑)

大根・白菜・牛乳・ビールには気を付けないと…


その後は地域の神社に
お礼参りをし

今年も無事過ごせた事を
報告に行きます

年始のご挨拶は
今年、不幸があったので見送り

深々と新年を迎えます

今年も
ラスト2日ですね

冬晴れの隙間に
もう少し家事がんばろう


FullSizeRender
数日の寒暖差で
爪が真紅に

可愛い
癒されます


今年も多肉(趣味)に救われた年
ありがとう



(09:29)

2024年12月29日

地域の氏神様の年末の掃除
そして、年始の準備に
朝早くから参加してきました

住宅街外れ
静かな場所にあり

自治会の役員になって
初めてそこに神社がある事を知りました

そして、役員になって
行事に参加する機会があって

初めて御堂にも
入る事が出来ました

そんな新米夫婦…


地元の方々
年配の方々は凄いですね

的確な指示に
助言に

てんやわんわんしてる
新米役員さん達も

力仕事は任せてもらっても
要領はイマイチで…

時間が経つにつれ
選手交代してました(笑)

ほんとに
さすがです。

来年春には役員が終わります

それまでは
まだこの地域で手こずりながらも

年配の方々
先輩方にアドバイスを受けながら

行事をこなす事に
なると思います


ここまで来るのも
大変でしたが…

分からない事が多すぎて(;_;)


このタイミングで
旦那さんが定年退職になり

ほとんどお任せ出来て
私的にはラッキーでした

お仕事をしながら
役員をこなしてる方もいらっしゃるので

ほんとに頭が下がります


自治会離れも増えてると
ニュースで聞いたりしますが


地域の方々と
何気ない会話をしながら

作業した数時間…
とても楽しかったです


今夜は美味しいお酒が
飲めそうです(笑)










(11:01)

2024年12月28日

NHKの契約解除
なかなか電話が繋がらず

泣きそうになりました…

そのままでお待ちになるか
後で掛け直してくださいの

アナウンスに

待ってたら何も出来ないし

かと言って…
掛け直すとか

負けた気がする( ̄▽ ̄;)

そうこうしてるうちに
娘とお孫くんが遊びにくるしで

電話片手に
お孫くんからの抱っこ要求…


カオス(泣)


娘がスマホで
解約に直系する電話番号を調べてくれ

お客様センターから
そちらの電話番号に移行したら

意外と早く繋がりました(笑)


娘に助けられ
旦那さんの実家のNHK解約が
整いました


対応して下さった方も
凄く丁寧で良かった←ここ重要(笑)


解約理由もしっかり聞かれ

空き家になってる事話したら
解約条件に満たしています。との
こと…


解約にも条件審査??が
あるんでしょう??


解約書類が届いて
提出したら終わり。


今年やるべきことのリスト

後はお墓参りと
年末年始のお買い物

と、水回りの掃除…


ほどほどに
がんばります

IMG_3172
娘から。

娘夫婦がインフル罹った時
お孫くんを我が家でお世話した時の
お礼だそうです


律儀ですね…


お互い様だよ。と、言いましたが
嬉しかったです(笑)







(07:09)

2024年12月27日

お孫くんが1歩…
いや、勢いで2歩

前進しました(笑)


出来ない事が出来る
お孫くんの成長に

心が躍ります


ひとつひとつのシーンに
生かされてると感じてます


ありがとうね。


IMG_3195


ゆず庵でランチ。


お孫くんが
歩いた記念日としておきます





(18:44)

2024年12月26日

旦那さんが居ない1日は
朝からワクワク(笑)


いつも通り
朝のルーティンを終えたら

後は自由〜
楽園‼︎‼︎



お昼ご飯に
ちょっとお高いお弁当を買って


録画したドラマやお笑いを
鑑賞し


片手間に
これ、作ってみました↓↓




IMG_3208

しめ縄
実質0円(笑)


家に合ったモノで
見繕いしました。


楽しい。




そして
娘からお勧めされたレモンサワー



FullSizeRender




FullSizeRender


レモンが出てきます。
これ、ほんと美味しい


そんなこんなで

旦那さん不在の1日は

美味しいお弁当と
お酒を頂いた日(笑)


ご機嫌になれた日と言うより
好きなことに夢中になれた日



私にとって
こんな1日は幸せ


本音(笑)







(21:03)
焦らなくて良かった…


時間がちゃんと解決してくれた
ちゃんと前に進んでた

そんな事を
考えたこの数日間は

私を知る時間でも
ありました


IMG_3185

私の誕生月…

彼女からのプレゼント
予想外でびっくり


小さなメッセージカードが
入ってたこと

帰宅して気付いた

私に感謝していると
書かれていて

少し苦しかった

彼女とは色々あって
連絡しない

彼女の存在を否定していた時が
私にはあったから…


56歳になってもまだまだ
未熟なワタシ


これも私。
















(13:23)

2024年12月25日

昨日の続き…

誤解が色々あった

会えて
話せて良かった


相手に期待はしない

私の感情は私のモノ
あなたの感情はあなたのモノ

その境界線に
踏み込まない暗黙のルール


程よい距離感…


今回のことで
改めて大事だと思った



静かに
穏やかに過ごしたい

それだけ。

答えはとてもシンプル…




















(21:21)

2024年12月24日

終わった…と、思ってた
親友から連絡が来た

終わったと思った経緯
ここでは深く話せないけど…

過去の事ブログにも書いてます
ここでは省略します


私と又、会いたいそうです
ゆっくり話したいそうです


彼女の人生のひとつに

私が発してきた言葉や
関わってきた事柄の向き合い方が

『私の考えとは違う…』

彼女はそう思って

離れていってしまったんだと
あの頃の私はそう感じて

私も離れた…。


嫌いになったとか
そんな気持ちでは無かったので


それはとてもモヤモヤしてて
スッキリしなくて




なのに
今??



彼女に与えた私の印象が
時間と一緒に溶けていったのだろうか

それは彼女にしか分からないけど

LINEを貰った時
正直戸惑ったけど…

嬉しかった。


今年最後のわだかまりが
消えてなくなれば

楽になれるかな…


彼女のLINEから

私もその事で
今もどこかで悩んでいたんだと気付いた


断捨離
心の整理

人間関係を軽くする事は
不要なモノに縛られない事

忘れる事
手放す事だと思ってたけど…

いや、それも大事。

会いたい。と
言われると

一瞬にその思いも崩れていく
単純なワタシ(笑)


ただ…


自分がくたびれた時は
正しい判断ができないので


私自身
心も健康でいないとな



何を話すだろうか…

少し前を向いた自分から出る言葉に
責任を持って

彼女と向き合いたい














(09:56)

2024年12月22日

誕生月の今月は

少し早いクリスマスと一緒に
急足で過ぎてしまいました。

簡単に言うと…

一緒にイベントが
片付いたという事です(笑)


IMG_3178

娘達からはフライパン。




IMG_3176


誕生ケーキでは無く
クリスマスケーキ(笑)


IMG_3175

お孫くんには音楽の絵本。


家族同士でプレゼント交換なんて…と
思うこともあるんですが

我が家は今年から
母の日・父の日が無くなりました(笑)

年末のこのイベントに
今年1年の想いを込めて

感謝の気持ちを
伝える事にしました。

それは言葉でも良いし
その人が喜ぶモノでも構わない…

そんな感じ(笑)


今年は悲しい別れも経験して

家族の形が変わっていく現実も
知りました

今の幸せにあぐらをかかず
それぞれの命の時間を大切にして

後悔のないよう
生きて行きたいと思いました


大袈裟では無く
ほんとにそう思ってます












(22:24)