2025年03月

2025年03月31日

寒暖差が激しいこの頃
洋服迷子中…(涙)

制服がある職場では無いので
朝から私服に苦戦してます

そんな月曜日は

トラブル無く
無事、仕事終了。

今夜もお風呂にゆっくり浸かって
早めに就寝します

寒いくらいが
良く眠れます(笑)






(19:30)

2025年03月30日

お天気が良いからと
ココへ連れて来られました(笑)

IMG_3637


桜では無くだるま2体
紅白では無くブルーとレッド

地球を守ってくれそう(笑)


暫し散歩

境内誰もいません
桜も無いし…( ̄▽ ̄;)



春は
何処かしら出掛けたい気分に
なりますよね。


そんな気分の昼下がり
久し振りのドライブ

その後、桜
見に行きました。

念の為に(笑)


(17:20)

2025年03月29日

春を急がせてる
花曇りの週末

空も桜並木も褪せて
それはそれでとても綺麗…

IMG_1552


今日も午後から孫が遊びにくるので
巻き巻きで自分時間確保中

春も私も
急足です…(笑)

(08:37)

2025年03月28日

小さな幸せ探しと日々の気付き
それを意識する為に始めたブログも

年数を重ねる毎に
家族の形態も変わり

私自身…

仕事にプライベート
それぞれの人間関係の経験から

考え方や気持ちの置き場所なども
少しずつ変化してきました

両手塞がるほど
あれもこれもと欲しがった若い時とは
違い(笑)

今はとてもシンプルで
片手で足ります。

そういえば
職場の愚痴が少し減ってきてますね…

相手に期待しない
諦め??も含め

私自身も大人になったって事で
良いですか??(笑)


時を経て
今、1番の幸せは

少しお高い入浴剤を入れ
湯船でリラックスすること

孫と一緒に食べる食事

娘達の笑顔

って
1番が多すぎですね…( ̄▽ ̄;)


ブログを始めた日のことを
少し立ち止まって考えたい日になりました。


FullSizeRender





FullSizeRender


多肉にも癒されてます
日々、趣味に助けられてます


ゆっくり
ぼちぼち

これからも

小さな幸せ探しと
日々の気付きを忘れず

ココへ来たいと
思います

宜しくお願いします。












(14:03)

2025年03月25日

義母との食事会の場所が
なかなか決まらず苦戦中…

和食・バリアフリー・多目的トイレ
義母の身体への負担が掛からない程度の距離

食事後の買い物とお墓参りも
プランに入れる

施設に戻る時間も考慮し
逆算で時間配分

出来れば
娘2人に孫も一緒に同席

…………

楽しみにしてるだろうな

目がしょぼしょぼするくらい
検索してるから(笑)

もう少し待ってて。


(16:12)

2025年03月24日

職場はお友達探しの場所ではないので
殆どの方は、当たり障りなく
良い距離感でお付き合いしてます

もちろん、この私も…

雑談は苦手なので
忙しい方が好きです

が、情報交換の場所でもあるので

スーパーや、病院
健康から美容

食品値上がり問題、夫婦の問題
子どものこと…など、

聞かれれば答えるスタンスで
雑談にも加わります

これが1番良いと
今までの経験上辿り着きました

友達はいりません
作りません。


が、3年目のパートさん
1番新しいパートさんは違いました


普段から自分の感情全て吐き出し
周りを巻き込みます

良い意味で自然体です
言いたい放題です

なのに

自分だけが疎外感を感じてる
誰も仕事を教えてくれない
諸々…

そんな不満を言ってるそうです
上司が相談してきました。

私は普段時間帯が違うので良く分かりませんが…
私にもタメ語です( ̄▽ ̄;)
フレンドリーな方です、、、

その不満に私は

教えてくれないじゃなくて
分からないなら自ら聞かないと…と
冷たく答えました

私自身、毎日メモして
皆んなに迷惑かけまいと仕事覚えました

疎外感??
えっ???

1番楽しく雑談引っ張ってるじゃん‼︎と
嫉妬さへ覚えました(笑)

彼女はお喋り好きで
嫉妬するほど話題が豊富です

構って欲しい…

彼女の感情的な言葉の裏側
私にはそう聞こえました


職場は仕事をするところ
まずは仕事を覚えて欲しいです

不満があれば
リーダーに相談して欲しいし
上司に相談して欲しい


なんだか
思春期の娘を見てるよう…


悪口では無いのですが
取り方によっては悪口になっちゃいますよね


一緒に働く仲間には間違い無いので
私なりに気持ちの整理をしてみました


短くまとめるつもりでしたが
文章力なくてダラダラ書いてしまいました

もっと読みやすいブログ
目指します











(17:58)

2025年03月23日

3月に入り
会社都合の休みも多く
この機会にと断捨離に没頭しました

多肉の鉢も3分の2程減らし
洋服はリサイクルに

娘達にも声を掛け

それぞれの私物を不要なモノは処分
又は、資源ごみにと分別させました

懐かしい写真や手紙には
想いも加わり

手放すか残すか
やや苦戦してましたが…


いつか振り返った時に
寂しい気持ちにならないよう
大切な物は持って帰ってね。と
声を掛け見守りました

結果…
45ℓゴミ2袋

潔くて捨てて感心しました(笑)

私は食器や使えなくなった美容機器
潔く捨てること出来たんだけど

過去のスケジュール帳や
仕事で使ってたメモ帳数枚

なかなか捨てること出来ず
未だ引き出しの中(笑)

たまに見返したりするんですよね〜
あーこの時、私、頑張ってたなって。

今の私があるのは
過去の努力があったから…

なんて

そんな余韻に浸りたい夜が
たまにあるのです(涙)

これだけは
捨てれないです

でも、それこそも捨てて
新しい自分に変わりたいと思ったら

きっと捨てます‼︎(笑)

ほんとは
そういう未来が欲しいと
前に進みたい自分も居ます

人生丸ごと…

断捨離で気付くこと
たくさんあって
充実した月になりました。

後、1週間ありますが…
ぼちぼち頑張ります















(21:20)

2025年03月22日

土曜日のこの時間から
こんなにゆっくり出来るなんて
奇跡…(笑)

と、言うのも

連日お泊まりしていた娘と孫が
やっとお昼頃に帰り

この晴れの日にバイク友と
旦那さんは朝からツーリング

この2つからの解放感で
全く何もする気が起きません…

何も出来ない程
私、頑張ったんです

聞いてもらっても良いですか??(笑)

特に大変なのは食事の準備…

2日間程、長女も実家へ来てたので5人分

その前に買い物…
いや、献立考えるとこから


洗濯だって

洗濯機壊れたからって
持ち込まれた長女夫婦の服も含め
お泊まりしてる娘と孫の服

2階に何度往復したことか
それが乾くと取り込み、畳み、片付け

娘はこの間、息子と遊んでくれてたりしますが
寝不足もあるのかソファで横になることも多いです

その気持ちも分かるので
ついつい頑張ってしまいます…


孫の子守りは楽しいけど
やっぱり体力・気力にも限界を感じ
適当になる事も多いです

幸せな時間ですら
時々、ひとりになりたいと思う自分がいて
その度苦しい…


そんななか
買い物にと、ひとり出掛けたり

夕飯はすき焼きが良いな〜とか
呑気に言う旦那さんにイラッとするんです

気が向いた時だけ
孫の動画を撮り、可愛いとあやす旦那さんに
ムカッと…


ご褒美??にと
土曜日の午後空けてくれたのかも知れませんが

それだったら…
愚痴タラタラですみません( ̄▽ ̄;)


もう、クタクタ…
何もする気が起きません

取り敢えず

自分の為にドリップ珈琲を入れ
おやつを用意し録画したドラマを見ます

自分へのご褒美って
日常のひとこまに過ぎませんが

これも私にとって
小さな幸せのひとつです

大家族の方
尊敬します…

まだまだ修行の身です
未熟者です


FullSizeRender



(14:45)

2025年03月20日

それは、水を飲むこと
それも1日1ℓ以上かも…

副作用程ではありませんが
花粉症の薬を飲むと喉が渇きます

なのでお水は冷蔵庫に必須。

冷たい水は喉をスッキリさせ
どれだけ飲んでも
罪悪感がありません(笑)

ビールと違って( ̄▽ ̄;)

ついでに老廃分も排出してくれてるみたいで
腸の調子も良い。

花粉症でなくても
水を飲む習慣つづけたい

取り敢えず

朝は青汁
お昼は水
夜はビール…

これで身体に取っては
プラマイゼロ??で
良いんじゃ無いかと思ってます(笑)





(22:21)
身体が疲れてる時は
判断力も鈍る…


親友とのお茶会の約束
来週あたりで。と、提案しておいて

花粉症や更年期
寒暖差に対応出来ない体調

ベストコンディションで
『この日』を、確定することが難しい

来週あたり…
ほんと適当で曖昧な約束(苦笑)

そんな私の提案に

もう、若く無いから
体調不良で当日キャンセルってことも
お互いあるかもしれないね(笑)

仕事、体調具合を見て
改めて返信する

まだまだ寒暖差激しいから
体調管理気を付けようね。

相変わらず優しい…(涙)


お互い50代後半…
身体を気遣っての返信に

会いたいけど
その日、体調が悪かったらどうしょう…

そう思ってる私と
彼女も、もしかして一緒だったのかも

なんて、勝手に解釈してみたり。
彼女の返信にホッとしてみたり(笑)


LINEを閉じたら…

早く彼女に
会いたくなった

元気が出た(笑)










(09:14)