2019年09月30日
大人と子どもの時間の流れが違うって感じた事ないですか?
昨日、【スピーチ力を競う】と、いう内容の番組をやってました。
限られた時間の枠で
自分の主張したい事を話す。
視聴してるお客さんの拍手の音量で点数をつける。
トーナメント式で優勝者を決める。
と、いう趣旨の番組。
その中の1人のスピーカーの方が
子どもは目の前のワクワク・ドキドキの好奇心から時間を忘れて動き回る・考える・どうしたらそうなるのか?気になって気になって仕方がなくなる…。
時間の縛りを忘れるくらい夢中になる。
大人は?
先の不安を感じ身動き出来なくなる。
先の老後・子育て・介護・家のローン…
先、先の呪縛に縛られ
今を見失う。
今を大切に生きない。
忙しい・忙しいが口癖になり
時間が足りないと言う。
大人も目の前のワクワクやドキドキを楽しめばもっと充実した人生になる。と…
理想はそうですよね。
目の前のワクワク・ドキドキで満たされたい。
嫌な事⁉︎忘れて夢中になりたい。
実際、発想・行動が子どもっぽい人は若い‼︎イメージ(笑)
でも、私は準備が1番大切だと思ってる。
仕事でも人生でも遊びでも。
お金も計画的に。
ローン返済も年齢と考慮したり
退職時期と考慮したり。
遊びなら詰め詰めのスケージュールを組まない
一緒に出掛ける人たちの好みも気になるし。
お留守する人たちの食事や家事も
メモに残したり。
仕事なら、イメージトレーニング。
うまくいかない場合もあると理解し
イライラしない。
感情的にならない。
その方は男性だったからかな?
男性の方が仕事以外に夢中になる事見つけるの難しい?のかな?
女性はちょっと違う?
男性も女性も…仕事していることが肯定すると
やっぱり
組織にいる以上
お金を頂いてる以上
常識無い行動はご法度。ですよね。
私は?
出来てる?
いやいや…まだまだダメダメ( ̄▽ ̄;)
未熟だから、今も尚、理想の大人像を探してます。
色んな考え方の人に出会って刺激を貰いたい。
成長中です(笑)
(06:59)