2023年02月28日

ん…

その人を知るって

コミュニケーションを
円滑にする手段だと

50年生きてきた私でも
充分承知ですが

長く関わりたく無い
なんか違うかな…と

思う人には

ごめんなさい。
知りたく無いです。


それが職場の人だったら

初めて会った時のような丁寧な挨拶と
程よい距離感。

それ以上は何も私からは
望まない。


ただこの距離感が

メンタル強めな時と
メンタルガタ落ちな時とでは

こっちも
微妙に距離が保てない時がある。

特にガタ落ちな時(泣)

そんな状況を察して

苦手な相手は急速に
距離を縮めてくるのは…なぜ??


昨日はそんな事感じる日だった。


上司に呼ばれ
決算の伝票が合わなくて
再度、見直して報告するよう指示され

部屋を後にした私に

どうしてだろうね?
なんでだろうね?と

資料を見てあれこれ
心配してくれるのは優しいスタッフ。

大丈夫?
何が間違ってたって??
他に何か言われた??と

マウント取ってくるのは
関わるとめんどくさいスタッフ約1名。

この…
大丈夫???が曲者(笑)


優しい大丈夫?なのか
興味だけの大丈夫?なのか

もう
その人を見て判断するしか無いないですよね?


私も人生50年のベテラン(笑)

関わりたく無い人には
こっちから心許したりはしません‼︎
適当にあしらいます。


伝票の件は上司の見落とし。

やれやれの1日だったけど
人が良く見えた1日でした。











(08:49)

コメントする

名前
 
  絵文字