2023年04月28日

人間関係のコトです。

苦手な人が
何処にでも居るのは仕方のないコト。

そう
仕方がないんです。

苦手意識が起こる…

それはきっと
今まで出会った人達とは
ちょっと違う人。

今まで出会わなかった人。
分類出来ない人。

初めましての人…??的な(笑)

だから戸惑うんです。

後は、過去に
嫌な思い出が蘇るタイプの人。

前半のタイプの人に
振り回されているなら

さっさと
距離を取った方が良いですよね。

そこで、私
気付いちゃったんですが

気分で人との接し方が
変わる人って

寂しがりやの人が多いことに
ようは構ってちゃん。←気付くの遅い??

私を察して
私を見て

行動で説明するなら

疲れてるとため息
キーボードの音
足音
無口か愚痴

あくまでも個人的見聞ですが( ̄▽ ̄;)

分かり易いのが
ありがた迷惑ですが

対策を練るとすれば

イライラ中は完全無視で
構って欲しい時だけヨイショ。

ヨイショがポイント(笑)
もう完全に白か黒のメンテナンス。

良い気分になっていただき
落ち着いて貰います。

人の事なんてお構いなしの人に
自分から機嫌取りなんて

全く必要無し‼︎

と、断言したワタシ…

ココへ移籍した頃は
そんな彼女に振り回され
しっかり機嫌取りをし
病んでた時期がありました。

だって圧が

怖くて
怖くて

ひとつ経験値が増えた事で
学習した事です。

結局人は自分が1番です。
それで良いんです。

でも…
構って欲しいと外野に気持ちが向いてる
自分好きな人とはやっぱり親しくなれない。

『付かず離れず』
家族でも、そんな関係が理想です。


色々あって
新しい職場で私の人生観も変わりました。

必要な場所だったんだと
今更ながら感じてます。

長文になりました。
読んでくださってありがとうございます。

ただいま
娘の病院待ちです。

駐車場いっぱい。
連休前だからかな…














(09:30)

コメントする

名前
 
  絵文字