2024年08月25日

義母が入所した施設は
地元でも大きな病院兼介護施設

個室となれば棟に限りがあり
入居料金も少しお高め…

それでも

医療と介護の両方手厚く観て頂き
今後の生活の質を豊かに…

そんな私達家族が願う思いが
一致した施設

だか、義母にはそれが苦痛らしい

管理された食事とおやつ配分

病院が経営するだけあって
毎日のおやつと飲み物は

義母の身体にあった適量…

好きなお菓子とカフェオレは
しばらくダメな日も…

身体は良くなるのかも知らないけど
精神的にそれはとても苦痛なこと

好きな物が食べれない…
自由になれない…

そんな気持ちを吐き出す為に
旦那さんの携帯が鳴りっぱなし…

明日行くね。
そうなだめては

健康になる為だよ。と
話す

これで良いのか??

高齢の義母にとって

余命を生きるために必要な事は
そう言うことなのか??

我慢させてる?

罪悪感でいっぱいになる旦那さんを見てる
こっちも辛い

何が正しいのか
分からないでいたけど


取り敢えず
動こう

以前、気になってる施設に
アポを取り

今日、義母を連れて
見学に行って来ました

義母は好印象(笑)

スタッフさんの問いに
自分の気持ちを言う

好きなように生活したい
そんなざっくりとした気持ちにさへ

丁寧に答えてくれる




さてさて
どうなるのか…


少し落ち着いて又
義母の気持ちを聞いてみようと思います


生きるって
大変だけど…

後悔はしたくないですもんね

出来ることを
やってあげれたら

その気持ちだけで
生きて行けそうな気がします

そのために
今は頑張る時かな…

何が正解なのか
ほんとに分からないけど


義母の気持ち優先
それだけは尊重したい





(20:54)

この記事へのコメント

1. Posted by チチママ   2024年08月26日 11:19
こんにちは

私も今介護真っ最中、月の半分は
通い介護で実家に通っています。

栄養管理、体調管理、温度管理(今の時期これが大変)だけを考えると、施設に入ってもらった方がいいんです。
でも、老親2人で危なかしい感じでも幸い今のところは何とかやれているし、家が一番!の老親にとっては快適な空間より心落ち着く場所に居るのがいいみたい。

これからどうなるか分からないけれど、情報収集したり準備はしつつ、1日1日大切に過ごしている感じです。うちの場合は。

子育て終了すると、介護問題・・・ホントにそうなるんですね〜。
2. Posted by こはる   2024年08月26日 13:15
チチママさん こんにちは

ご両親の介護にお孫さんのお世話に
お疲れ様です

ご両親のペースで生活が出来て
いらっしゃるのですね。

チチママさんの訪問がきっと
ご両親の励みでもあり、心の支えになっておられる事
コメント読みながら感じました。

現実はきっと大変かもしれませんが…

心豊かな生活、穏やかな生活は
人生を重ねる中で
1番人間らしさを失わない生活だと思います


施設に入ってやれやれと
思っていたのですが…。

義母の1日は、私たちが想像している1日と
少し重みが違うのかもしれません…

義母の気持ちを尊重する方向で
動こうと夫婦で確認しました

又、生活の基盤が変わって来ますが
出来る事を丁寧にするしか無いと
考えてます

又、このブログで弱音・愚痴など
吐き出すと思いますが(笑)

宜しくお願いします



コメントする

名前
 
  絵文字